全市全郡コンテストに引き続き、2025/10/19実施のオール千葉コンテストに参加し430MHzのアンテナ実験と飛びチェックを行った。また、所属のJARL千葉支部登録クラブ「クラブ松戸」での登録クラブ対抗部門にも貢献できるよう、HFも運用した。
今回新たに導入したのは2エレ八木 (DO-2B3)
144/430MHzの2バンド用で、指向性はブロード、こいつと南側ベランダ7エレ、北側ベランダ5エレを切り替えて局数を稼ぐ作戦。
HFはモービルアンテナを付け替えて運用。
課題
・HF&50MHZ ANTは手動交換、切り替えなので非効率。
オートマチックアンテナチューナーを導入したい。
・HF&50MHZ ANTは北側ベランダに設置している。
局数を稼げそうな南側ベランダに設置を検討したい。
・SO2Rの技術復習と向上。
雑感
HFはタワー&ビームアンテナ時代と比較して飛ばない予測はしていたが、涙出るほどCQランニングは厳しい。バンド切り替えと設置場所の検討が必要。
V/UHFはロケーションを活かして局数を稼げる機会点がある。
参加コンテストでのALL BAND部門では局数・マルチを稼げるBAND選択と3.5/7MHzのANT強化が必須と考える。
色々アンテナを実験するのは楽しい。


0 件のコメント:
コメントを投稿
BLOGに関係ない内容、宣伝等、不適切なコメントは削除します。