2025年7月28日月曜日

JUMP START PROGRAM  ジャンプスタートプログラム

 交信した海外局を QRZ.com で検索していたら、「JUMP START PROGRAM 」の文字とハンディートランシーバーの写真が目に止まった。



このプログラムは、QRZ.comと無線ショップのGigaPartsが提携し、新しいアマチュア無線家(免許取得6か月以内)には、Explorer QRZ-1 V/UHFハンディートランシーバーを17.99ドル(税・送料別)で提供するという、太っ腹な企画らしい。
なんと!過去には無料で配られていた期間もあるようだ。
ただし、アメリカのアマチュア無線家のみが対象で、スポンサーの事情や社会状況より予告なく変更または終了される場合があるという。

Explorer QRZ-1 V/UHFハンディートランシーバーは、一見中華製ハンディーぽい外見ではあるが、価格はもちろん、性能や操作性で高評価を得ており、YouTube でいくつもの動画も上がっている。

日本では J〇〇LやメーカーY社、I社、K社、ハムショップなどによる実現は難しいプログラムだと思う。
しかし、アマチュア無線開局のハードルを下げ、趣味人口を増やすアイデアとしては大変面白く、感心した。

そういえば、昔々どこかの誰かさんがASDLモデムを無料で配っていたなぁ。
「やほー」で検索して調べてみようっと...




2025年7月27日日曜日

8J1HAM/1 事前PR運用

 JARL千葉支部による 「8J1HAM/1」の事前PR運用が始まった。
自分の所属する千葉支部登録クラブ「クラブ松戸」メンバーにより7/29(火)まで行われる。
松戸市を中心に、船橋市、市川市などから運用予定。
すでに7/26(土)、7/27(土)は松戸市からの運用で多くの局と交信出来た。
QSLは一方的に(禁句)、あ、いや、1WayでJARLビューローにて送られる。

8月も引き続き、JARL各支部にて関東各地より運用予定。






















今年のハムフェア―は2025年 8月23日(土)~8月24日(日) 有明GYM-EXで開催。
この数年、仕事でハムフェア―は行けなかったので、今年はぜひ参加したいと思う。

2025年7月24日木曜日

目標 1日7000歩

シドニー大チームが医学誌ランセット・パブリック・ヘルスに発表した研究結果によると、1日に7000歩歩くと、2000歩しか歩かない場合に比べて死亡リスクが47%減るほか、心血管病やがん、認知症やうつ症状なども抑制し、幅広い健康効果につながるらしい。1日1万歩が目標とされることはよくあるが、体をあまり動かさない人には7000歩が現実的な目標になるようだ。

自分も1日1万歩を目標にしてきたが、 無理せず7000歩オーバーをあらたな目標としよう。







2025年7月22日火曜日

Magic Band 6m FT-8 スカンジナビア祭り

今日は自宅よりEスポを期待して10m&6mをワッチしながらお仕事。ローカルDX’erが6m FT-8でES6EQ(エストニア)やOH(フィンランド)各局をCALLし始めた。

「まぁ、うちのモービルホイップじゃ聞こえないだろうな...」と思いながらJTDXの画面を見ていると、見えるじゃあ~りませんか!









JT Alert for JTDX の画面

ES、OH、SMは以前にQSO済であるが、NewのOH0Z(Aland Islands)が聞えた、いや、見えた!「Oh my god!」もちろんCALLするが撃沈....
その後も北欧、スカンジナビア各局を15局以上確認するも、QSOは「ゼロ」...
6mでは未交信のLA(ノルウェー)まで入感。
QSO出来ずに悔しいが、まずは引越し後のここで受信出来ておめでとう!>自分
そして、あきらめずに次回にチャレンジ。
これだから Magic Band 6m はやめられない。





現在使用中の 6m Whip ANT (約30Mh 北側ベランダに設置)

2025年7月21日月曜日

特別記念局8J1HAM 事前PR運用

 今年のハムフェアは2025年8月23日(土)10時~17時から 2025年8月24日(日)10時~15時30分に有明GYM-EXで開催されます。

それに先駆け、特別記念局 8J1HAM の事前PR運用が行われ、自分の所属する「クラブ松戸」が7月24日(木)から7月29日(火)の担当となりました。

自分含めクラブメンバー全員で可能な限り運用、PRを行う予定です。
QSLカードは、JARL ビューロー 1way になります。
聞こえましたら、是非お呼びください。


8J1HAM/1 事前PR運用








2025年7月20日日曜日

無線と健康

1975年にJI1ALPのコールサインで開局して50年。
若い頃、典型的なラジオ少年でした。
子供の科学初歩のラジオラジオの制作」が自分のバイブル、
秋葉原電気街が聖地」。

サラリーマンとして企業戦士として働き、会社や社会に貢献したものの、
数々の病気や怪我を経験、何度も「死」と向き合った。
アマチュア無線は自分にとって一生の趣味。
同じく病気や怪我も一生向き合って暮らすこととなる。
残りの人生、健康に生きてアマチュア無線を楽しみたい。

 無線歴

1974年10月  電話級アマチュア無線技士 免許取得
1975年 3月  JI1ALP 東京都港区にて開局 50MHzで運用
1975年 9月  電信級アマチュア無線技士 免許取得 
1976年 3月  東京都大田区よりHF&50MHzで運用
1977年 1月  第2級アマチュア無線技士 免許取得
1978年 1月  第1級アマチュア無線技士 免許取得 
1982年 10月  JI1ALP/8 札幌市より運用
1984年 7月 千葉県市川市より運用
1985年 2月 神奈川県横須賀市より運用
1987年 10月 東京都世田谷区より運用
1989年 11月 千葉県市川市より運用
1993年 4月   千葉県松戸市より運用
現在 千葉県松戸市在住 1.9-1200MHz にて運用

 病気・怪我歴 
1980年 交通事故 全身打撲
1993年 左足骨折
1994年 左薬指切断
1995年 胃潰瘍・十二指腸潰瘍 胃切除
2005年 右足骨折
2018年 下肢静脈血栓症
2022年 肝炎
2025年 狭心症
現在 心臓手術と薬物投与にて狭心症と血栓症の治療・療養中

XYLには「自分は出産でしか入院してないけど、アンタは病気・怪我で何度も入院してる」
「でも、そんな人の方が長生きするのよ」と言われる。
苦労をかけたXYLは、命尽きるまで守っていこうと思う。